私が後輩育成に力を入れているのは、私が先輩方から教えていただいてきたものを後輩にも引き継いでいけるようにするためです。意識していることは大きく分けて3つあります。1つ目は、どのよう教えたら理解しやすいか考えることです。 何が重要なポイントなのか、どのようにやって欲しいのかなど伝えたいことをまとめて、簡潔に教えるというのを意識しています。2つ目は、即戦力にするということです。 技術ができるようになってもそれだけで接客はできないのでサロンワークで活かせるような教え方をするようにしています。3つ目は、良い先輩後輩の関係を築くことです。 どのように教えるかも重要だと思いますが、私は信頼関係こそが最も大切だと考えています。何か分からないところがあった時に聞きやすいような存在になれるよう、日頃のコミュニケーションをたくさん取るように意識しています。そうすることで後輩一人ひとりの性格や考え方などを知るきっかけになりよりよい関係性と後輩育成に繋がっていると思います。
私が努力していることは、技術力の向上です。自分自身ができていないと後輩に教えることもできないので日々のサロンワークで感じる苦手なこと、できなかったことはどのようにすればよかったのか熟考し、練習を重ねます。私が特に難しいと感じていることは、お客様とのコミュニケーションです。私は元々コミュニケーション能力が低く、会話をしていても続かないことがありました。最近は、会話のキャッチボールが長くできるように、楽しい空間づくりが自然とできるようにサロンワークやトレーニングモデルさんとの会話で意識しています。
悔しいことは、テストに受からなかった時です。毎週日曜日にテストの日があるのですが、万全のつもりで受けてもダメな時はすごい悔しくなります。それでも合格したときの達成感や、自分の成長を感じられるので、次こそは先輩に合格をもらうんだ!と練習に励むことができています。
後輩に教えていると、ここはこうしたほうがやりやすい、この方がスムーズにできるな、など新しい発見がありました。その中で、実際に施術される側の気持ちに気づくこともでき、さらには、分かりやすく教えるにはなんと言えば伝わりやすいか考えるのでボキャブラリーも増えている気がします。教えることで自分自身も成長することができているのだなと実感し、学びのすべてを自分自身の技術力、接客力の向上に変えていきたいと思っています。
私の美容師としての最終目標は、お客様を笑顔にできる美容師になることです。技術、接客共に満足して、私に髪の毛を任せてよかったと思っていただけるように、2年間、先輩方からみっちりと学んできた技術、行動をお客様提供し、自分に100%自信を持てるようになりたいです。5年後、さらに後輩が増え私自身スタイリストとして日々楽しく働いているかと思います。私が教育する後輩は、先をみて行動ができ、気遣いができる人材に育っているはず! これから入ってくる後輩と切磋琢磨する日々を楽しみにしています。
身なりを整えて集合します。ファッションや身なりがartifataらしくない時は店長チェックが入り着替えに戻ることも。
美容師は1時間の休憩がなかなか取れないイメージが強いと思いますが、artifataではスタイリストの先輩に頼るのではなく、アシスタントで考え全員が休憩をちゃんと取れるようタイムマネージメントしています。
一口で食べられるものならOK。バナナはアウトです。私のお気に入りはミレーのビスケット。
Netflix、Youtubeを見てから寝ます。北村匠海がタイプです。
練習は原則22:30まで。帰宅後のマイブームはナノブロックです。これはほんの一部です、仲良くなったらもっと見せますね♡
カリキュラム合格に向けて練習します。SNSを活用し、モデルさんを常に募集しているのでモデルさんでトレーニングをさせてもらう日も多いです。
Stylist
原賀まみ
Stylist / 本店店長
森本 博司
Concierge
藤原 良子
Top Assistant
岩田 怜大
Assistant
岡野 桃子
募集要項
NOT OPEN
ENTRY NOW
健康保険証*
顔写真*
※サイズは30MB以下、形式はPDFのみ
自己PR資料